Asteriskのソースを表示
←
Asterisk
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:Asterisk]] [[Category:VoIP]] ==Asterisk: Open Source Communication Framework== AsteriskはオープンソースのPBXでDigiumのMark Spencerによって始められました。(主に)Linuxプラットフォーム上で動作します。<br> 日本でAsteriskが広く知られるようになったのは2005年頃からです。OSSとしては比較的、若いソフトウェアですが様々な可能性を秘めた優れたソフトウェアのひとつです。<br> ===[[導入事例]]=== [[導入事例]]のページにサマリーをまとめてあります。 ==バージョン名== Asteriskのバージョン名は1.8までは1.xの形式をとっていましたが、10以降は10,11,12となります。また、今後のバージョンにおいて『奇数番号』(11,13...)は長期サポート(LTS)、『偶数番号』は標準サポート(Standard)となります。 ==Asteriskの入手とインストール== Asteriskは http://www.asterisk.org から入手することができます。ソースの配布はftp/httpダウンロードの他、Subversionでも行われています。Subversionでの入手方法は[[Asterisk Subversion]]のページを参照してください。<br> <br> Asteriskのインストールにあたっては以下のパッケージのインストールも推奨されます。<br> *[[Zaptel]]<br> *[[DAHDI]]<br> :Asterisk 1.4.20以降およびAsterisk 1.6からはZaptelにかわり[[DAHDI]]が使用されます。<br> *libpri<br> :PRIを使用しなければ必要ありません。<br> *OS/ディストリ依存情報<br> :[[Asteriskインストールメモ]]<br> *よくわからない場合は[[謎の補助説明ページ]]もどうぞ(このページを見ても疑問が氷解するとは限りませんが) :[[Asterisk サンプル設定ファイル]]を使ってみてください。<br> :[[extension道場]]も参考になります。<br> [[Asterisk 旧バージョン]] ===Asterisk 13=== :[[Asterisk 13]] (EOLは2019年) ===Asterisk 14=== :STDリリースのため使用は推奨しません。<br> ===Asterisk 15=== :2017年リリース(Standard) ===DAHDIへの移行=== :[[DAHDIインストール]] ===Asterisk+DB=== '''注意:今後の方向性としてMySQLの直接サポートはなくなるようです。ODBCを使用して下さい。''' :[[Asterisk+MySQL]] :[[Asterisk+PostgreSQL]] :[[Asterisk CDR SQLite]] :[[Asterisk 11 ODBC]] ===使用する上でのヒント=== *[[Asterisk Tips]] ===注意点などの追加情報=== *[[Asterisk 追加情報]] ===セキュリティ=== *[[利用者:MR G]]の[[パケットフィルタリング]] *'''[[Asterisk SIP セキュリティ]]''' *'''[[SIP-Fail2ban]]''' ===参考になるページ=== MR Gさんのページ [[利用者:MR G]]<br> [[Asterisk NAT]]<br> kei_ef_2000(a.k.a ふかうみ)さんの「Asterisk SugarLookup」解説ページ[[利用者:kei ef 2000]]<br> ===参考になるかどうかよくわからないページ=== [[バカstarisk]]<br> [[あすりん(仮)]] ==派生ディストリビューション== [[Asteriskの派生ディストリビューション]] ==アンインストール== [[アンインストール情報]]のページへ ==Asteriskの動作する環境== IA系のマシンでLinuxをOSとして使用します。多くのLinuxディストリビューションで動作しています。ただしLinux 2.4カーネルを使用する場合には、ZatelがUSB-UHCIを必要とするため注意が必要です。Linux 2.6カーネル系では特に大きな問題はありません。 ===OS=== [[Asterisk動作確認済みOS]] ===関連情報=== [[Asterisk Timer]]<br> [[Zaptel udev]]<br> [[Asterisk MacOSXでの動作]]<br> [[Asterisk FreeBSDでの動作]]<br> ===特殊なプラットフォーム=== *小型アプライアンス類 :コンパクトなAsteriskマシンが欲しい方は[[アプライアンス]]ページを参照<br> *OpenWRT<br> :ルータ用代替ファームウェア。Asteriskのインストールも可能。<br> ==Asteriskと回線や電話機等の接続== AsteriskはSIPやH.323といったIPベースの接続の他、アナログやISDNなど様々な回線に対応します。 ===IP=== *[[IP電話機]] *[[ITSP接続]] *[[ENUM]] ===アナログ=== *[[アナログ回線の接続]] *[[アナログ電話機の接続]] ===ISDN=== *[[ISDN接続]] ===ひかり電話=== *[[ひかり電話対応]] ===回線交換機(アナログ式PBX)=== *[[OD接続(E&M)]] *[[FXS接続]] *[[FXO接続]] === 携帯電話 === *[[Bluetooth接続(chan_mobile)]] ===Skype=== *[[Skype for Asterisk]] :Digiumのプロダクト ===FAX=== *[[Fax for Asterisk]] :Digiumのプロダクト ==Asteriskの管理== *コマンドライン :[[Asterisk_CLI]] *[[Asterisk Manager Interface]] :Asterisk管理インタフェース *GUI :Asteriskは基本的にはGUIを持ちません。Asterisk NOWはブラウザによる管理インタフェースを持っています。<br> :[[Asterisk-GUI]](純正)<br> :[[Asterisk GUI]]<br> :ADM<br> ==IP電話関連機器はどこで買えますか?== 日本国内での入手性も序々に良くなってきました。<br> [[購入情報]] のページを参照してください。<br> ==日本国内対応== Asteriskを日本国内に対応させる情報は下記を参照してください。<br> ===ローカライズ=== *[[Asterisk パッチ]] *[[Asterisk 日本語音声]] *[[音声合成]] ===接続および使い方=== *[[ひかり電話対応]] *[[ラインキー問題]] ==書籍== ===日本語=== *[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798011290/takahashitaka-22/ref=nosim AsteriskでつくるIP電話システム』]([[たかはし]]の著書) :1.0ベースのため1.2系は当Wikiでフォローしています。<br> :VoIPの基本からAsteriskのインストール/稼動までの入門向きです。<br> *[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798016322/takahashitaka-22/ref=nosim 『Asterisk徹底活用ガイド』]([[たかはし]]の著書) :Asterisk 1.2/1.4対応になっています。各種設定のリファレンスおよび設定事例など :Asteriskに特化した内容となっています。 *[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798017795/takahashitaka-22/ref=nosim 『AsteriskNOWではじめるIP電話』]([[たかはし]]の著書) :AsteriskNOWによるAsteriskの入門書です。 *[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112893/takahashitaka-22/ref=nosim Asterisk-テレフォニーの未来-] :オライリーの翻訳版。Asterisk 1.2対応も若干入っているようです。http://www.oreilly.co.jp/books/4873112893/<br> *[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777512789/takahashitaka-22/ref=nosim Trixbox実践ガイドブック―オープンソースの「PBXソフト」で「IPビジネスフォン」を作る] *[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839922810/takahashitaka-22/ref=nosim AsteriskによるIP-PBXシステム構築ガイド]<br> :1.2ベースの本のようです。1.2のソースCD付。<br> *[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066835/takahashitaka-22/ref=nosim Asterisk運用・開発ガイド]<br> :APIなど開発/運用者向けの詳細な記載あり、上級者向け。<br> ===洋書=== *[http://www.amazon.co.jp/Asterisk-Telephony-Jim-Van-Meggelen/dp/0596009623/takahashitaka-22/ref=nosim Asterisk : The Future of Telephony]<br> :こちらも1.0ベースの本。<br> :Asterisk : The Future of Telephony (Asterisk Documentation Project)<br> :The Future of TelephonyはCreative Commons licenseの元、オンライン(PDF文書)で公開されています。<br> *[http://www.amazon.co.jp/Asterisk-Telephony-Jim-Van-Meggelen/dp/0596510489/takahashitaka-22/ref=nosim Asterisk : The Future of Telephony (2nd Edition)]<br> :2ndエディションで1.4対応だそうです。 *[http://www.amazon.co.jp/Asterisk-Telephony-Jim-Van-Meggelen/dp/059652692X/takahashitaka-22/ref=nosim Asterisk Cookbook (Cookbook)]<br> :発売日:2008/12/30何度か発売が伸びています。日本語版は出るのかは不明です。[http://www.asteriskcookbook.com/wiki/index.php/Main_Page Asterisk Cookbook Wiki]などあるようです。 ==問い合わせ先など== *[[Asteriskコンサルタント]] *セミナー/イベントなど :[[イベント情報]]のページで告知しています。 ==外部リンク== Asteriskの日本国内情報は[[外部リンク]]ページを参照してください。 :Digium http://www.digium.com<br> :Asterisk http://www.asterisk.org<br>
Asterisk
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報