Asterisk pjsip trunk @niftyフォン-Cのソースを表示
←
Asterisk pjsip trunk @niftyフォン-C
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[カテゴリ:Asterisk]] [[カテゴリ:Pjsip]] [[カテゴリ:ITSP]] == @niftyフォン-Cとは == インターネットサービスプロバイダ「@nifty」の提供するIP電話サービスで、050番のIP電話の1つです。<BR> NTTコミュニケーションズの基盤を利用しています([http://ipphone.nifty.com/niftyphone/c/kiyaku/index.htm @niftyフォン-Cの利用規約] 第1条 第1項)。 == 特徴 == === メリット === * @niftyの接続サービスを利用していれば'''基本料金0円'''で維持費がユニバーサルサービス料のみ。 * 同じくNTTコミュニケーションズの基盤を利用する、050plus等のIP電話への通話料が無料。 * Asteriskに収容可能('''重要'''、ただし非公式)。 === デメリット === * 2020年の今日としては、公式サイトのデザインが明らかに古くFlashを使用したページなどがある。 * 050IP電話の需要は減少傾向らしくサービスの継続性に疑問がある。 * @niftyの接続サービスにロックインされ、他の事業者に番号を持ち運べない。 * 110, 119等1XY 特番、0120, 0570等0AB0 特番には発信できない。 == Asterisk 16 == 以下の設定で発着信可能(2020年8月) === pjsip.conf === <nowiki> ; 050NNNNNNNN は@niftyフォン-Cの050電話番号 ; ABCDEFGHIはVoIPユーザ ID ; abcdefghiはVoIPユーザパスワード ; v???NN.nifty.comはVoIPサーバ名(SIPサーバアドレス、REGISTERサーバアドレス) nifty.comはSIP-URL(SIPドメイン名) [atniftyphone] type=aor contact=sip:ABCDEFGHI@v???NN.nifty.com [atniftyphone] type=identify endpoint=atniftyphone match=v???NN.nifty.com [atniftyphone] type=auth auth_type=userpass username=ABCDEFGHI password=abcdefghi [atniftyphone] type=registration transport=transport-udp outbound_auth=atniftyphone contact_user=050NNNNNNNN server_uri=sip:v???NN.nifty.com client_uri=sip:050NNNNNNNN@nifty.com retry_interval=60 [atniftyphone] type=endpoint transport=transport-udp context=from-atniftyphone disallow=all allow=ulaw dtmf_mode=inband direct_media=no send_pai=yes inband_progress=no outbound_auth=atniftyphone from_user=050NNNNNNNN from_domain=nifty.com aors=atniftyphone language=ja ; お好みで</nowiki> === extensions.conf === 一例です。 <nowiki>; 発信 [default] exten => _0.,1,Dial(PJSIP/${EXTEN}@atniftyphone) same => n,Congestion same => n,Hangup ; 着信 [globals] ATNIFTYPHONENUMBER=050NNNNNNNN [from-atniftyphone] exten => ${ATNIFTYPHONENUMBER},1,Dial(.....) ; 着信先を設定する same => n,Congestion same => n,Hangup</nowiki> === 注意点 === @niftyフォン-Cはqualifyには非対応のようで、qualify_frequency、authenticate_qualifyを設定するとうまくいきませんのでご注意ください。 [https://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_11216/1.htm?category1=100004&category3=300070&category2=200013 @niftyフォン-C よくある質問「@niftyフォンが正しく設定されているか確認する方法はありますか。」]では、<BR> 「@niftyフォン利用確認用の試験番号」なるものが記載されており、「発信テストにご利用いただき、@niftyフォン特有の発信音がするか、ご確認ください。」とあるが、<BR> 上記の設定のAsterisk16から発信してみたところ「おかけになった電話番号は、通信できない状態にあり、かかりません。」というガイダンスが繰り返し流れる。特有の発信音とはどのような音なのであろうか。
Asterisk pjsip trunk @niftyフォン-C
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報