InnovateAsteriskBrowser-Phoneのソースを表示
←
InnovateAsteriskBrowser-Phone
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
InnovateAsteriskのブラウザフォン。asterisk browser phone等で検索すると上の方に出てくる。プロジェクトとしては比較的新しいがスタックはSIP.JSを使っている模様。<br> :https://www.innovateasterisk.com/browser-phone/<br> :https://github.com/InnovateAsterisk/Browser-Phone<br> そもそもクラウド上のAsteriskを使うことが前提になっているのでちと設定が厄介だったのでまとめておく。オンプレでも『外』から使うことを前提として解説が書かれているので注意。 ==自己署名の証明書をつくる== そもそもブラウザと通信するにはSSL/TLSが必要となるので証明書が要ります。<br> 今回はローカル(LAN内)で使うことを前提(要はオンプレPBXの内線)にするので証明書を買わずに自己署名でAsteriskサーバのIPアドレス用の証明書をつくり、Chromeにも入れて使います。<br> <br> 以下のページが参考になります(TNX) :https://qiita.com/t-kuni/items/d3d72f429273cf0ee31e<br> :https://github.com/t-kuni/self-sign-cert <br> ===SANの書かれたテキストファイルを用意する=== 以下のような内容でつくります。IPアドレスは自分の環境にあわせてください。例示では192.168.254.234を使います。 subjectAltName = DNS:192.168.254.234, IP:192.168.254.234 san.txtとか適当な名前で保存しておいてください。本来DNSはドメイン名が入るのですがLAN内なのでIPアドレスを書いています。 ===秘密鍵をつくる=== openssl genrsa 2048 > asterisk.key ===秘密鍵からCSRをつくる=== 住所等は適切な値を設定してください。ローカル環境なのであまり気にする必要もありませんが。 # openssl req -new -key asterisk.key > asterisk.csr You are about to be asked to enter information that will be incorporated into your certificate request. What you are about to enter is what is called a Distinguished Name or a DN. There are quite a few fields but you can leave some blank For some fields there will be a default value, If you enter '.', the field will be left blank. ----- Country Name (2 letter code) [AU]:JA State or Province Name (full name) [Some-State]:TOKYO Locality Name (eg, city) []:ITABASHI Organization Name (eg, company) [Internet Widgits Pty Ltd]:Asterisk Organizational Unit Name (eg, section) []:PBX Common Name (e.g. server FQDN or YOUR name) []:192.168.254.238 Email Address []:メールアドレス Please enter the following 'extra' attributes to be sent with your certificate request A challenge password []:チャレンジパスワードを指定 An optional company name []: ===CSRを署名してサーバ用の証明書をつくる=== 上の参考にした例にならって10年(3650日)有効にしていますが、まあそんなもんで大丈夫でしょう。 # openssl x509 -days 3650 -req -extfile san.txt -signkey asterisk.key < asterisk.csr > asterisk.crt ===Asteriskに証明書を配置する=== まず、方針として別な(apacheとか)Webサーバを使うと連携させる設定が面倒になるので、Asterisk組み込みのWebサーバを使います。組み込みのWebサーバを使ってBrowserPhoneだけ提供するように設定していきます。<br> <br> Asteriskデフォルトでは証明書類は /etc/asterisk/keys に置かれます。デフォルトインストールで勝手証明書類がここに入っている場合には、要らなければ消しておいてください。<br> mkdir /etc/asterisk/keys 作った証明書類をここに入れます 権限を適切に設定しないと動作しません。Asteriskをasterisk:asteriskで起動している場合には chown -R asterisk:asterisk /etc/asterisk/keys chmod 700 /etc/asterisk/keys chmod 600 /etc/asterisk/keys/* を実行して権限を設定します。 ===Asterisk組み込みhttpdを設定する=== だいたい以下の通り [general] enabled=no tlsenable=yes tlsbindaddr=0.0.0.0:5443 tlscertfile=/etc/asterisk/keys/asterisk.crt tlsprivatekey=/etc/asterisk/keys/asterisk.key enablestatic=yes sessionlimit=1000 redirect=/ /static/index.htm httpは使わないので(httpsのみ)enabled=noにしtlsenable=yesに設定します。asterisk:asteriskで起動している場合、443でlistenできないので適当なポート番号を指定します。<br> <br> この状態でchromeで接続しようとすると NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID のエラーでよくみた警告画面になるはずです。 ===chromeに証明書をインポートする=== 今回は自己署名の証明書なので例にならっているのなら asterisk.crt をPCへ転送します。これを信頼できるものとしてchromeにインポートします。<br> chromeの設定から『プライバシーとセキュリティ』-> 『セキュリティ』と開き『証明書の管理』を開きます。<br> "インポート"で転送したasterisk.crtを読み込ませ『信頼されたルート証明機関』としてインポートします。<br> ==WIP==
InnovateAsteriskBrowser-Phone
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報