Asterisk Solarisのソースを表示
←
Asterisk Solaris
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページは編集や他の操作ができないように保護されています。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
1.4からはSolarisでの動作も・・という話でしたが。<br> =Zaptel= http://www.solarisvoip.com/<br> ここからパッケージを入手してインストールする。<br> =Asterisk= 以下の情報はAsterisk 1.4.18のものです。<br> ==修正箇所== ===main/stdtime/localtime.c=== 1136行目がエラーになる。以下のように#ifndefでSolaris時にはこの部分を使用しません。。 result = timesub(&t, ttisp->tt_gmtoff, sp, tmp); tmp->tm_isdst = ttisp->tt_isdst; #ifndef SOLARIS <--+ tmp->tm_gmtoff = ttisp->tt_gmtoff; |この部分 #endif <--+ #ifdef TM_ZONE tmp->TM_ZONE = &sp->chars[ttisp->tt_abbrind]; #endif /* defined TM_ZONE */ return result; ===main/editline/np/vis.c=== <nowiki>#include<stdlib.h></nowiki>の下に以下を追加します。 #include <stdlib.h> #ifndef u_int32_t <--+ #define u_int32_t uint32_t | 追加 #endif <--+ ==コンパイル== gcc類は/usr/sfw/binにあるため、パスを設定しておきます。またGNU系ライブラリは/usr/sfw/libにあるので、LD_LIBRARY_PATHに追加しておきましょう。<br> makeはgmakeのためconfigureを行う際には ./configure MAKE=gmake CC=gcc LD=gcc AR=gar を指定しておくと良いでしょう。<br> Zaptelのヘッダファイルの位置が違うためか--with-zaptelを指定しても、どうもうまくいかないので以下のようにして回避します。<br> /opt/include/にあるzaptel関連のファイルを/opt/include/zaptelというディレクトリを作りそこにコピー ln -s /opt/include/zaptel /usr/include/zaptel これでZaptel付でAsteriskがmakeできるはずです。 makeはgmakeなのをお忘れなく。<br> gmake menuselect CC=gcc LD=gcc AR=gar gmake CC=gcc LD=gcc AR=gar
Asterisk Solaris
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報