Asterisk cmd Playtonesのソースを表示
←
Asterisk cmd Playtones
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:Asterisk]] [[Category:設定]] 「Playtones」はextension.conf中に書くアプリケーションの一つで、通話相手にトーン音などを聞かせる事時などに使います。<BR> 回線を切断せずにビジー音を流したりすることも出来ます。 ==使い方== ===トーン音を流す=== exten => {電話番号},{プライオリティ},Playtones(トーン名|出したい音) ===トーン音を止める=== exten => {電話番号},{プライオリティ},StopPlaytones ==書き方(1)== ダイヤル音をや話中音を出したい時は、extensions.conf中に、このように書きます。<BR> [[Asterisk_indications.conf]]も参考にしてみてください。 ; 4がダイヤルされると色々な音を流すサンプル exten => _4,1,Answer exten => _4,n,Wait(1) exten => _4,n,Playtones(dial) ←ダイヤル音を流す exten => _4,n,Wait(3) ←3秒間待つ(ダイヤル音が3秒流れ続ける) exten => _4,n,Playtones(busy) ←ビジー音を流す exten => _4,n,Wait(3) ←3秒間待つ(話中音が3秒流れ続ける) exten => _4,n,Playtones(ring) exten => _4,n,Wait(3) exten => _4,n,Playtones(congestion) exten => _4,n,Wait(3) exten => _4,n,Playtones(callwaiting) exten => _4,n,Wait(3) exten => _4,n,Playtones(dialrecall) exten => _4,n,Wait(3) exten => _4,n,Playtones(record) exten => _4,n,Wait(3) exten => _4,n,Playtones(info) exten => _4,n,Wait(3) exten => _4,n,Playtones(stutter) exten => _4,n,Wait(3) exten => _4,n,StopPlaytones exten => _4,n,Hangup ==書き方(2)== 直接トーン音の周波数、タイミングを指定することもできます。<BR> 詳細は[[Asterisk_indications.conf]]を参考ください。 ; 500番代のダイヤルがあったら、特殊トーン音を鳴らして内線発信をかける例 exten => _5XX,1,Answer exten => _5XX,n,Playtones(400/50,0/50) exten => _5XX,n,Wait(1) exten => _5XX,n,Dial(SIP/${EXTEN}@192.168.0.44) exten => _5XX,n,hangup ==サンプル== ===チャイム=== 1がダイヤルされると、「ド~ミ~ソ~ド~ ド~ソ~ミ~ド~」のチャイムを鳴らして電話を切る<BR> exten => _1,1,Answer exten => _1,n,Wait(1) exten => _1,n,Playtones(!261/330,!329/330,!391/330,!532/330,!0/330,!532/330,!391/330,!329/330,!261/330,0) exten => _1,n,Wait(5) exten => _1,n,StopPlaytones exten => _1,n,Hangup ===チャルメラ=== 2がダイヤルされると、チャルメラを奏でた後、電話を切る<BR> exten => _2,1,Answer exten => _2,n,Wait(1) exten => _2,n,Playtones(!261/220,!293/220,!329/1200,0/330,!293/220,!261/220,0/220,!261/220,!293/220,!329/220,!293/220,!261/220,!293) exten => _2,n,Wait(5) exten => _2,n,StopPlaytones exten => _2,n,Hangup ===緊急警報信号風味=== 666がダイヤルされると、精神的ダメージを与えて電話を切る exten => 666,1,Answer exten => 666,n,Wait(1) exten => 666,n,Playtones(640/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,1024/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,1024/16,0/16) exten => 666,n,Wait(1) exten => 666,n,StopPlaytones exten => 666,n,Playtones(640/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,1024/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,1024/16,640/16,0/16) exten => 666,n,Wait(666) exten => 666,n,Hangup ==Playtonesのコツ== *StopPlaytonesが出てくるまで流しっぱなし *Playtonesの行を処理が始まったら、すぐに次の行を見に行くので注意(音が鳴り終わってから次に進むわけでは無い)<BR>Wait文などを挟むとベター *Hz数は正の整数であること *和音は同時2音のみ。(ファミコンの音を再現するのは無理) ===失敗例=== 音が流れる前にStopPlaytones処理が始まってしまう例 exten => _3,1,Answer exten => _3,n,Wait(1) exten => _3,n,Playtones(400) exten => _3,n,StopPlaytones exten => _3,n,Hangup ===成功例=== 400Hzの音が2秒鳴り、停止するサンプル<BR> Playtonesで流す音が2秒あるなら、Waitにて2秒追加すること。 exten => _3,1,Answer exten => _3,n,Wait(1) exten => _3,n,Playtones(400) exten => _3,n,Wait(2) ←ここがポイント exten => _3,n,StopPlaytones exten => _3,n,Hangup
Asterisk cmd Playtones
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報