Asteriskのパーミッション設定のソースを表示
←
Asteriskのパーミッション設定
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
Asteriskをroot起動するのは一番、簡単な方法ですがセキュリティの観点からは、あまり好ましくありません。そこでAsteriskを特定のUID/GIDで起動する方法について解説します。 ==ユーザ/グループの作成== ディストリビューションにあった方法で、ユーザとグループを作成してください。ここでは、それぞれの名前をいずれも asterisk と仮定して説明します。 ==Zaptelの調整== AsteriskがZaptelデバイスにアクセスするためユーザ/グループがasteriskで/dev/zap配下にアクセスできなくてはいけません。[[Zaptel udev]]のページを参照してください。<br> udevを使用していない場合には単純に以下の方法で/dev/zap下のパーミッションを変更しておきます。 # chown -R asterisk:asterisk /dev/zap ==DAHDIの調整== DAHDIのパーミッション調整は[[DAHDIインストール]]のページを見てください。 ==ディレクトリ/ファイルのパーミッション== 以下のようにして変更しておきます。 # chown -R asterisk:asterisk /var/lib/asterisk # chown -R asterisk:asterisk /var/log/asterisk # chown -R asterisk:asterisk /var/spool/asterisk # chown -R asterisk:asterisk /etc/asterisk # chmod -R u=rwX,g=rX,o= /var/lib/asterisk # chmod -R u=rwX,g=rX,o= /var/log/asterisk # chmod -R u=rwX,g=rX,o= /var/spool/asterisk # chmod -R u=rwX,g=rX,o= /etc/asterisk ==Asteriskの起動== 起動時にオプションをつけて行います。以下のようにします。 asterisk -U asterisk -G asterisk -Uがユーザ名、-Gがグループ名です。もし、フォアグラウンド起動する場合には以下のようにします。 asterisk -U asterisk -G asterisk -vvvc ディレクトリのパーミッションを変更した後には間違えてroot起動しないように注意してください。起動してしまうと/var/log/asterisk下のファイルのオーナがrootになってしまったりと困った事が起こります。その際にはパーミッション設定をやり直しましょう。 ==/var/runディレクトリの扱い== asterisk:asterisk で動作させる場合、/var/run ディレクトリの書き込み権が問題になる場合があります。この場合には以下のようにして対処します。<br? * /var/run/asteriskを作ります mkdir /var/run/asterisk * ディレクトリのパーミッションを asterisk に変えます chwon asterisk:asterisk /var/run/asterisk * Asteriskの設定ファイルを修正します。 /etc/asterisk/asterisk.confを修正し、以下のようにastrundirを変えます。 astrundir => /var/run/asterisk ==CLI== CLIで接続する場合には、rootで繋ぎに行っても問題はありません。
Asteriskのパーミッション設定
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報