Asterisk+voicepeakのソースを表示
←
Asterisk+voicepeak
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
==voicepeak== まずvoicepakを買ってください。<br> :https://www.ah-soft.com/voice/6nare/ ライセンスでは生成した音声『のみ』を配布するのは違反に読み取れますので注意してください。<br> ==準備== CSVで次のような感じでファイルを作ります。Asterisk日本語音声(新:TTS版)で配布しているCSVを使ってもかまいません。 [[画像:vp001.png]]<br> Excelとかで作る場合、最初のフィールドは連番にします。この時、ROW()-1 のようにゼロから始まるようにしてください。<br> 2番目のフィールドはAsteriskの音声ファイル名です。このファイル名は英語版等のものと同じにします。<br> 3番目のフィールドがTTSで変換する日本語です。<br> Excelで作った場合には、UTF-8でCSVを出力しておきます。<br> また第3カラムだけ全部コピーし、テキストファイルとして保存しておきます。<br> 有効 追加 エージェントはすでに... のように1行1文のテキストファイルとします。 ==voicepeakで生成する== voicepeakを起動し、ファイル->インポート->"テキストファイルを開く"で、先ほど用意したテキストファイルを読み込みます。<br> ファイルを読み込んだら、"名前を付けてプロジェクトを保存"で、例えば core-sounds-ja 等の名前で保存します。<br> 音声を細かく調整する場合等はここで行います。<br> 音声の調整が完了したら、"出力"で音声を一括出力します。別なフォルダにまとめておくと後が楽です。ファイル名はデフォルトではプロジェクト名が使われるので、特に問題がなければそのままにしておきます。上の例でいうと、ファイル名は "000-core-sounds-ja.wav" のように出力されます。一括変換する際に頭に000から始まる数値が付きます。CSVの行番号を0から始めたのはこれが理由です。<br> ファイルの生成が終わったら、できあがった.wavファイル、準備で作ったCSVファイルをAsteriskサーバに転送しておきます。<br> ==ファイル名変換を行う== voicepeakで出力したファイルは "000-core-sounds-jp.wav" のようになっているので、これをAsteriskが使うファイル名に変換します。だいたいこんな感じ。 #!/bin/sh # # Convert like: # sox abs-tcrmessage.wav -r 8000 -c 1 ja/abs-tcrmessage.wav gain -6 # 音声ファイルの一覧CSV SRCF="./core-sounds-ja.csv" # VPで生成した場合の名前(000-core-sounds-ja.wavの形になる) SRCN="core-sounds-ja" # 変換後の音声ファイルの置き場所 DIRS="ja ja/digits ja/letters ja/phonetic" # 出力先のサブ・ディレクトリ作成 for i in $DIRS do mkdir -p $i done # リスト生成 LIST=`cat $SRCF | cut -f1-2 -d','` # 各エントリの取り出し for ENT in $LIST do NUM=`echo $ENT | cut -f1,1 -d','` LEN=${#NUM} if [ $LEN -eq 1 ]; then NUM=00$NUM elif [ $LEN -eq 2 ]; then NUM=0$NUM fi FILE=`echo $ENT | cut -f2,2 -d','` FILE=$FILE.wav SRCV="$NUM-$SRCN.wav" echo $SRCV "->" $FILE sox $SRCV -r 8000 -c 1 $FILE gain -6 done ファイル名を変換するわけではなく、元のオーディオからAsteriskのオーディオファイルを生成し、このスクリプトが実行されたディレクトリの下、ja/に入れています。soxでオーディオを8KHzモノラルに変換し、所定のファイル名に出力しています。<br> こんな感じでいけると思います。
Asterisk+voicepeak
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報