Asterisk サンプル設定ファイル features.confのソースを表示
←
Asterisk サンプル設定ファイル features.conf
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
features.confはAsteriskの各種『機能』設定するために使われます。 ==generalセクション== 機能の一般設定を行います。 [general] parkext => 700 parkpos => 701-720 context => parkedcalls ;parkingtime => 45 ;transferdigittimeout => 3 ;courtesytone = beep ;pickupexten = *8 <nowiki>[general]</nowiki> :まずgeneralでセクションを宣言します。 parkext :コールパーキングを行う番号を指定します。この番号に転送されると、通話相手はパーキングされます。 parkpos :パーキングが行われる番号の範囲を指定します。最初にパーキングされると701、次に702のようになります。 context :コールパーキングのコンテキストを指定します。通常、パーキング用コンテキストは自動生成されるため、extensions.confからはinclude => parkedcalls を指定するだけで、700~720までの番号が使用できるようになります。 pickupexten :コールピックアップを行う番号を指定します。デフォルトは *8 ですが、ここで指定すれば他の番号に変えることができます。 ==featuremapセクション== ここでは機能と番号の対応を記述することができます。例えば1.6版のサンプル設定ファイルでは次のように記述されています。 [featuremap] automon => *1 これはオートモニタ(ワンタッチ通話録音)の機能を *1 に割り付けています。
Asterisk サンプル設定ファイル features.conf
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報