Asterisk 13 サンプル設定ファイルのソースを表示
←
Asterisk 13 サンプル設定ファイル
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
==主な機能== 内線:201~208<br> グループ着信<br> 音声会議<br> コールパーキング<br> ひかり電話HGW対応<br> 楽天コミュニケーションズ OpenGate対応<br> オーディオデバイスを使用したページング([[PIAST]]対応)<br> AstDBを利用したCID(番号)から名前の検索機能<br> <br> かなり古くなっていたサンプルの設定ファイルを一新し、より簡単な内容としました。ひかり電話HGW対応に関してはPJSIPを使用することでパッチ不要で対応します。また、従来はFUSION B2BUA対応だったものを、このバージョンから楽天コミュニケーションズのOpenGate対応としました。<br> ボイスメールやコールキュー等は、ほとんど使われていないようなので省き、より簡単な設定ファイル例として読みやすく書き直しました。<br> 加えて、音声会議にはConfbridgeを使用することでMeetMe(DAHDI)が不要になりました。<br> コールパーキング機能は従来のfeaturesによるものがObsolateのためres_parkingによる方式に改めました。<br> <br> 『ほとんど最小限』の内容の設定ファイルです。Asteriskの設定はヤヤコシイと思っていたあなた!これだけでも十分です。 ==番号計画== *内線 :201~208 *グループ :200 - 201~204 同時鳴動 *音声会議 :301 *コールパーキング :700 (パーク番号) :701-704 (パーキングロット) *外線発信 :プレフィクス 0 - ひかり電話 :プレフィクス 9 - OpenGate ==名前検索機能== "古い" AsteriskにあったCIDnameをLookupする方式をDB方式にしたものをマクロ実装してあります。データベース cidname に登録することで着信した場合のCALLERID(name)をDBから取得したものにすることができます。<br> ただしAsterisk CLIがUTF-8を通さないため、UTF-8での登録を行いたい場合には以下の例のようにasterisk -rxで実行します。 # asterisk -rx 'database put cidname 0312345678 "高橋隆雄"' これによりCIDnameにUTF-8の漢字等を登録することができるようになります。もちろんですが電話機がUTF-8に対応していないと意味はありません。<br> マクロ実装してありますので着信処理の任意の箇所に挿入することができます。<br> 文字列マッチによる条件分岐の例も入っているので参考にしてください。<br> ==コールパーキング== 従来の方式同様に700番をパーク番号、ロットを701~704としていますが、features.confによる設定方式が廃止されているのでres_parkingによる方式に切り替えてあります。<br> なおhintも自動生成するようになっていますので、BLFを持つ電話機では701~704をBLFに設定することでパークロットの使用中確認とピックアップが行えます。<br> ==ひかり電話== ホームゲートウェイ(HGW)用の設定例を入れてあります。ただしAsteriskそのままではregisterできませんので、パッチを使用するかMACアドレス認証を使用してください。パッチしてコンパイルし直すのが面倒な場合にはMACアドレス認証が簡単です。 :[[ひかり電話HGW MAC認証]] ==PJSIP== ひかり電話のパッチや、あるいはMACアドレス認証では操作/設定が煩雑になるため(今後のことも考えて)、PJSIPを使用してひかり電話HGWをトランクとして使用する例を入れてあります。なおPJSIPのSIPポートは5070です。<br> 加えて、ひかり電話HGW対応として着信先番号の取得と前処理を行うようにしてあります。これにより一般的なトランク同様に着番による処理が可能になっています。<br> 当然ですがAsterisk 13をPJSIP付でコンパイル/インストールしておく必要があります。<br> ==外線発信== 外線への発信は必ずプリフィクスとしました。0発信で、ひかり電話、9発信でOpenGateの例を入れてあります。 ==電話機側の設定== ユーザ名とパスワードを設定する他、DTMFモードをRFC2833にしてください。<br> ==補足== 転送時に相手の番号が出ない問題はsip.confのglobalに以下を追加してください。 sendrpid=pai これでPAIに対応している電話機であれば転送しても"元の"発信者番号が出ます。<br> '''※2016/03/07 sip.confの内容を少し修正しました。PAIサポートを入れ、ローカルからのみのIPアドレス制限も入れました。''' ==ダウンロード== 以下からダウンロードしてください :サンプル設定ファイルもgithubに移行しました。PjSIPのサンプルもあります。 :https://github.com/takao-t/asterisk-conf
Asterisk 13 サンプル設定ファイル
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報