FreePBX:5:RingGroupsのソースを表示
←
FreePBX:5:RingGroups
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[カテゴリ:FreePBX]] オフィスなどでは外線からの着信時に複数の電話機を同時または順次鳴らします。FreePBXではこれをRingGroupsの機能で行います。 ==RingGroupsの設定== *'''MenuBar -> Applications -> RingGroups''' Add Ring Groupで鳴動させるグループを作成します。<br> <br> [[ファイル:fpx020.jpg|320px]]<br> まずは上記のように設定しておきます。<br> :'''Group Description''' : このグループの名前を設定しておきます。 :'''Ring-Group Number''' : この番号がグループ呼び出しの番号になります(例では600)。 :'''Ring Strategy''' : "鳴らしかた"の設定です。全部同時に鳴らすにはringallを指定します。 :'''Ring Time''' : 鳴らす時間を秒で指定します。もしこの時間内に応答しなければ後で説明する行き先に処理が移行します。 :'''Extension List''' : 同時/順次鳴らす内線のリストです。ここでは2つの内線を設定しています。 とりあえず設定すべきは上記程度です。<br> <br> [[ファイル:fpx021.jpg|320px]]<br> Destination If no answerの箇所はこのグループが応答しなかった場合の行き先で、上の例のようにたとえばボイスメールに応答させることができます。 ===参考=== このグループの番号は内線番号としてダイヤルすることができます。上の例では600番にダイヤルするとこのグループに所属する電話機が鳴ります。 ==着信設定== 次に外線からの着信をこのグループに着信するように設定します。外線からの着信経路をまだ設定していない場合には [[FreePBX:5:トランク:ひかり電話(ホーム)]] を参考に設定しておいてください。<br> *'''Connectivity -> Inbound Routes''' で着信経路を作った際にページのいちばん下にあったSet Destinationのところで内線電話を指定しましたが、これをRing Gropuにするとグループに対しての着信となります。<br> [[ファイル:Fpx022.jpg|320px]]<br> 上の例ではグループ名"hikari-denwa"で、番号600のグループに対して着信させています。
FreePBX:5:RingGroups
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報