ICOM VE-AG1のソースを表示
←
ICOM VE-AG1
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[画像:AG1-001.jpg]] *アイコムのアナログゲートウェイ *価格:秋葉原の愛三電機で30,450円。 *アナログ(RJ-11)シングルポート *もちろんJATE認定品 もちろんナンバーディスプレイは問題なし。<br> 例によってアイコムはAsterisk対応については関与していませんので、メーカへの問い合わせはご遠慮ください。あくまでも当Wikiで実験した結果です。アイコム製品としての位置付けは、アイコムのVoIP機器の拡張用です。 '''2009/1/23メーカー発表''' アイコムによると、VE-AG1を含む一部のVoIP関連製品でファームウェアに不具合があり、バージョンアップの必要があるようです。 また、ファームウェアの一般公開は停止された状態で、ダウンロードの際にシリアル番号等の送信が必要になるとの事。 詳しくは、以下のリンクを参照してください。 [http://www.icom.co.jp/products/network/support/important_news/VoIP_software/index.html アイコムのお知らせページ] [http://www.icom.co.jp/products/network/support/important_news/VoIP_software/index.asp ダウンロードフォーム] 本稿はバージョンアップ前の内容です。<!-- バージョンアップ後もそんなに変わらないかもー --> ==接続部分および裏側== [[画像:AG1-002.jpg]] ==設定方法== 注意:この設定方法についてメーカに問い合わせないでください!<br> 基本的な設定方法はアイコム/VE-IG1とほぼ同じです。<br> まず最初に、本体のIPアドレスのデフォルトが192.168.0.1固定の点に注意してください。192.168.0.0/24のネットワークに繋ぎ込んではいけません。まずはパソコンを直結し、本体のIPアドレスを変更してからネットワークに接続してください。 ===VE-AG1側の設定=== [[画像:AG1-003.jpg]]<br> アナログポートなので基本的な設定はダイヤル種別をPBかDPに設定する程度です。自動判別も可能です。電話回線発信番号はIG1同様に、ここで指定した番号+電話番号が指定されると外線に発信します。特に必要なければ、空白のままでもかまいません。<br> PAD調整は受話・送話ともに調整できますが、使ってみた感じでは通常は標準のままでよさそうです。エコーキャンセラーは自動最適化にしておけば特に問題はないと思いますが、電話線の長さなどによっては調整する必要があるのかもしれません。 [[画像:AG1-004.jpg]]<br> Asteriskを登録するための情報は、主装置設定で行います。ここでいう主装置がAsteriskになります。 内線ドメインはAG1のIPアドレスを設定しておけばよさそうです。内線番号はAsteriskがAG1に対してREGISTERする際の番号を、パスワードはそのパスワードを指定します。AsteriskからREGISTERが成功すると画面のように、AsteriskのIPアドレスが表示されます。 [[画像:AG1-005.jpg]]<br> VoIP詳細設定は特に変更する必要はありませんが、CODECにG.729を持っているため、Asteriskで使用する際には注意してください。通常はG.711(uLaw)を使えば問題ないでしょう。 ===Asterisk側の設定=== こちらも基本的にVE-IG1と同じです。<br> sip.confの例 register => 3333:pass@VE-AG1-1/着信exten [VE-AG1-1] type=friend username=3333 secret=pass context=default canreinvite=no host=192.168.0.1 fromdomain=192.168.0.1 fromuser=3333 insecure=very disallow=all allow=ulaw extensions.confの例(0が付いているとアナログで発信) exten => _0.,1,Set(CALLERID(num)=3333) exten => _0.,n,Set(CALLERID(name)=3333) exten => _0.,n,Dial(SIP/${EXTEN}@VE-AG1-1) exten => _0.,n,Congestion 電話発信番号には何も設定していないので、そのままダイヤルします。 なお、IG1同様にAG1もコールプログレス情報は上がってきません。Asteriskは発信した直後にNative Bridgeとなりインバンドでコールプログレス音が聞こえてきます。
ICOM VE-AG1
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報