PIAST ページングのソースを表示
←
PIAST ページング
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[カテゴリ:PIAST]] PIASTをページング端末として使用する場合の例<br> ==必要条件== ALSAドライバ(raspbianデフォルトで入っているはず)<br> chan_alsa+chan_consoleでコンパイルされたAsterisk<br> [[PIAST アンプ]]<br> 必要に応じて<br> [[PIAST リレー]]<br> ==設定例== alsa.conf [general] autoanswer=yes context=local extension=s output_device=default:0 noaudiocapture=true ※何かのはずみで'default'が見えなくなることがあります。その場合には'aplay -L'でデバイスを確認してみてください。"sysdefault"がある場合にはoutput_device=sysdefault:0に変えてみてください。<br> :どうもデスクトップを起動した後にこうなるような気がします。理由を知っている人がいたら教えてください。 modules.conf load => chan_alsa.so noload => chan_oss.so 明示的にalsaをロードする場合上の例のようにchan_alsaをロードし、can_ossをロードしない。<br> alsamixerで音量を調整する必要があるので、必要に応じて音量調整を行うこと。<br> ==記述例== /home/piastに各種スクリプトが置いてあるとします。<br> extensions.confに以下のように書きます。コンテキストは分けておいた方が後々便利です。<br> [paging] exten => s,1,NoOp(Paging Start) exten => s,n,Dial(Console/0,,A(beep)) この記述だけでビープ音の後にページングする機能が実装できます。再生するファイルを他のものにすれば別な音を再生してからページングできます。<br> ページング終了後にもビープやチャイム等の音を鳴らしたい場合にはこれだけではできないので、ちょっとしたワザを使います。 [paging] exten => s,1,NoOp(Paging Start) exten => s,n,Dial(Console/0,,A(beep)) ;ハングアップ後に音声を流す exten => h,1,NoOp(Paging Hangup) exten => h,n,System(asterisk -rx 'channel originate Console/0 application Playback hello-world') チャネルが切断するとhエクステンションに飛ぶのを利用し、切断後にConsoleに対して音声ファイルを流します。<br> アンプをリレーで制御したい場合には以下の例のようにします。 [paging] exten => s,1,NoOp(Paging Start) exten => s,n,System(/home/piast/relayon.sh) exten => s,n,Dial(Console/0,,A(beep)) ;ハングアップ後に音声を流す exten => h,1,NoOp(Paging Hangup) exten => h,n,System(asterisk -rx 'channel originate Console/0 application Playback hello-world') exten => h,n,System(/home/piast/relayoff.sh) 内線からダイヤルしてページングさせたい場合には exten => 9999,1,Goto(paging,s,1) のように書くだけです。 ==おまけ== ページング開始時、終了時にチャイムげな音を鳴らす方法。ただしサイン波なのであまりかっこよくはありません。 ;PIASTページング用 [paging] ;リレーをONしてページング実行、ページング前にチャイム(up)を鳴らす exten => s,1,NoOp(Paging Start) ;exten => s,n,System(/home/piast/relayon.sh) exten => s,n,Dial(Console/0,,M(chimeup)) ;ハングアップ後にチャイム(down)を鳴らす exten => h,1,NoOp(Paging Hangup) exten => h,n,System(asterisk -rx 'channel originate Console/0 extension s@macro-chimedown') ;exten => h,n,System(/home/piast/relayoff.sh) [macro-chimeup] exten => s,1,Answer exten => s,n,Wait(1) exten => s,n,Playtones(!523/500,!659/500,!783/500,!1046/500) exten => s,n,Wait(3) [macro-chimedown] exten => s,1,Answer exten => s,n,Wait(1) exten => s,n,Playtones(!1046/500,!783/500,!659/500,!523/500) exten => s,n,Wait(3) <br> Originateを使えばいいじゃない!という場合には以下のように書きます。 ;ハングアップ後にビープを鳴らす exten => h,1,NoOp(Paging Hangup) exten => h,n,Originate(Console/0,exten,macro-chimedown,s,1) ;exten => h,n,System(/home/piast/relayoff.sh)
PIAST ページング
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報