PIAST OLEDのソースを表示
←
PIAST OLED
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[カテゴリ:PIAST]] OLED実装時<br> <br> [[画像:PIAST PCB-OLED.png]]<br> <br> *フロント部にOLED(16x2)表示器を付ける場合の実装 *対応部品 :JP2の位置にピンソケットを実装 <br> [[画像:PIAST_OLED_CARRY.png]]<br> OLED用キャリーボードを使用すると直結可能。キャリーボードは以下のように組み立て :SA0 - I2Cアドレス選択用ハンダジャンパ―、L側で0、H側で1 :C - パスコン用 :R1,R2 - 実装しない :注意1:アングルピンヘッダは写真の位置に実装するが、写真のように長ピン側に黒いプラスチックがあるものを選択のこと(ピンの長さの関係)。 :注意2:アングルピンヘッダの裏面飛び出し量に注意。OLED本体のパーツと接触しないように。 :対応OLEDモジュール - 秋月電子扱いの16×2文字表示タイプ ::白 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08277/ ::緑 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08276/ ::黄 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08278/ :OLEDのピン数に対してOLEDキャリーボード側のピン数が少ないが、1番ピン側からあわせて取り付けること。 *参考 :要するにI2C接続タイプのディスプレイを搭載するためのものなので他のI2Cディスプレイでも接続可能。その場合の接続はJP2のピンアサインが以下のようになっているので、これに合わせてキャリーボードを製作すること。 :1 - GND :2 - +3.3v :3 - NC :4 - NC :5 - NC :6 - NC :7 - SDA :8 - SCL :9 - NC :10 - NC <br> ※OLEDはモジュールそのものがお安くないので搭載する人はあまりいないようなんで、OLEDキャリーボードは個別売りしません。欲しい人は直接連絡ください。
PIAST OLED
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報