PR-S300SEのソースを表示
←
PR-S300SE
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます: メール確認された利用者、
管理者
。
このページは編集や他の操作ができないように保護されています。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:Asterisk]] [[Category:ひかり電話]] [[Category:VoIPアダプタ]] PR-S300SEは、NTT東日本の「フレッツ光ネクスト」サービスで貸与されるルーター兼VoIP TAです。<BR> =ネットワークの設定= ==SIPサーバのアドレス== DHCP(IPv4)の場合、PR-S300SEに対して''DHCP Option 120''(sip-servers)を要求すると、DHCP ACKのときにSIPサーバのアドレスが返されます。<BR> DHCPv6の場合は、''DHCP Option 22''(sip-servers-address)を要求すると、DHCP ReplyにIPv6のアドレスが乗せられてきます。 ==ルーティングテーブル== PR-S300SEに対して''DHCP Option 121''(クラスレススタティックルートのアドレス)を要求すると、通話に必要なスタティックルートの値が返されます。<BR> これはSIP特有のものではないので、フレッツ・スクウェア等でも使える可能性があります。 ==ひかり電話関係のデータ== PR-S300SEに対して''DHCP Option 124''(v-i-vender-class)を送信しつつ、<BR> ルーターに対して''DHCP Option 125''(v-i-vender-info)を要求すると、各種データを答えてくれます。 ===データフォーマット=== ルーターに送るデータは、下記の通りです。 00 00 00 d2 07 06 xx xx xx xx xx xx {{Color|Gray|← xx xx xx xx xx xxはNTTから受け取ったルータ(ONUでなく)のMACアドレス)}} 00 00 00 d2 がNTTのベンダID。あとはencapsulate形式を示します。{{Color|White|判る人には判る}} ルーターにデータを送ると、DHCP ACKがencapsulate形式で次のようなデータが返されます。 ;オプション番号c9:送信側のMACアドレス ;オプション番号ca:電話番号 ;オプション番号cc:SIPのドメイン。ずばり '''ntt-east.ne.jp''' {{Color|Gray|←(これをfromdomainに設定)}} ;オプション番号d2:ファームウェア更新サーバの名前? '''www.verinfo.hgw.flets-east.jp'''(特定の形式でエンコードされています) DHCPv6の場合は''DHCP Option 16 vendor-class''を送信しつつ、''Option 17 vendor-options''を要求すると、同様の情報が返ってきます。 ==注意点== *sip.confでいうfromdomainを指定のものにしておかないとREGISTERを無視する。 *IPv4だけでもレジストできる。 *MACアドレス詐称は不要。 *SIPプロトコルの細かいところも無理に偽装?する必要なし *INVITE時にRequire: timer / Session-Expires: 300が必要 ==外部リンク== *[http://flets.com/hikaridenwa/use/data.html ひかり電話の技術参考資料](NTT東日本)
このページで使用されているテンプレート:
テンプレート:Color
(
ソースを閲覧
)
PR-S300SE
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報