「PIAST リレー」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「RTC実装時<br> <br> 画像:PIAST PCB-RELAY.png<br> <br> *対応部品 :D1 - 還流用ダイオード,使用するリレーに応じたものを使うが小型な...」
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
RTC実装時<br>
[[カテゴリ:PIAST]]
 
リレー実装時<br>
<br>
<br>
[[画像:PIAST PCB-RELAY.png]]<br>
[[画像:PIAST PCB-RELAY.png]]<br>
10行目: 12行目:
:JP1 - 左からNC,NO,コモン
:JP1 - 左からNC,NO,コモン
*備考
*備考
:リレーのコイル電源はDC 5V
:リレー接点の取り出しはJP2から行う。背面パネルに3.5φミニフォンジャック実装穴があるのでこれを利用すること。
:リレー接点の取り出しはJP2から行う。背面パネルに3.5φミニフォンジャック実装穴があるのでこれを利用すること。
*注意
*注意
:リレーの開閉能力は24V DCで1A、125V ACで1Aあるが基板設計上で125V ACは想定していないのでDC 1Aまでで使用のこと。
:リレーの開閉能力は24V DCで1A、125V ACで1Aあるが基板設計上で125V ACは想定していないのでDC 1Aまでで使用のこと。
:PAアンプ等の制御用途を想定。
:PAアンプ等の制御用途を想定。

2016年3月10日 (木) 00:10時点における最新版


リレー実装時



  • 対応部品
D1 - 還流用ダイオード,使用するリレーに応じたものを使うが小型なら1N4148でも可
R1 - 1/6W 2kΩまたは2.2kΩ
Q1 - 2SC1815
リレー - Y14H-1C-5DS (DC 5V小型リレー,秋月で扱いあり)
JP1 - 左からNC,NO,コモン
  • 備考
リレーのコイル電源はDC 5V
リレー接点の取り出しはJP2から行う。背面パネルに3.5φミニフォンジャック実装穴があるのでこれを利用すること。
  • 注意
リレーの開閉能力は24V DCで1A、125V ACで1Aあるが基板設計上で125V ACは想定していないのでDC 1Aまでで使用のこと。
PAアンプ等の制御用途を想定。