「利用者:Mr.Q」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動
新しいページ: '==人物(中の人)について== '''仕事''' *雑用一般(メイン) *レイヤ0と言われてます *電話関係 *自称 特殊部隊・・・。要は雑用 '''VoIP'''...'
 
最近気になっている端末など
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
==人物(中の人)について==
==人物(中の人)について==
'''仕事'''
'''■仕事'''
*雑用一般(メイン)
*雑用一般(メイン)
*レイヤ0と言われてます
*レイヤ0と言われてます
*電話関係
*電話関係
*自称 特殊部隊・・・。要は雑用
*自称 特殊部隊・・・。要は雑用
'''VoIP'''
'''■VoIP'''
*かじってます
*かじってます
*SIP なんとなく!?
*SIP なんとなく!?
'''Asterisk'''
'''■Asterisk'''
*触ったことあります
*触ったことあります
*ael全然わからない
*ael全然わからない
*Linux/BSD系OS ド素人
*Linux/BSD系OS ド素人
'''毎月の行事'''
'''■毎月の行事'''
*一回は確実に飲みに行ってます
*たまに飲みに行ってます
 
'''■最近気になっている端末など'''<br>
*'''[http://www.brother.co.jp/product/mfc/info/fax2810n/feature/feature3/index.htm#ngn FAX-2810N]'''(ブラザー IP-FAX)<br>
T.38で通信するらしいです。T.38がだめならアナログでリトライするそうです。<br>
出来ればT.38がだめならみなし音声で頑張ってそのあとアナログで・・・。が希望です。<br>
T.38の通信速度は64k,512k,1Mbpsらしいです。(14.4kは出来るのかな?)<br>
その他、[http://www.ricoh.co.jp/fax/ip-fax/ リコー]さんやゼロックスさんにもIP-FAXがあるので試してみたいです。<br>
今までと使い勝手が変わらずに使えたらいいですよね。<br>
<br>
*'''[http://www.aek.co.jp/product/Product10_6.htm#Case1 SIP端末のE端末認定の事前評価]'''(アンリツエンジニアリングのSIP端末の試験装置)<br>
JATE E端末認定を取るにはこの装置の試験結果とその他書類を出せば取れるとか。詳細は要確認ですね。<br>
[http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/tanmatu/pdf/ip_kaisei_gaiyo.pdf JATE E端末認定]0AB~J IP電話端末(SIP)が対象らしいっす。
<br>
<br>
この辺が最近気になっています。
資金力がないので検証できません。<br>
どなたか、検証される方いらっしゃいましたら、技術協力(どこまで?)させていただきます<br>

2011年10月12日 (水) 10:29時点における最新版

人物(中の人)について

■仕事

  • 雑用一般(メイン)
  • レイヤ0と言われてます
  • 電話関係
  • 自称 特殊部隊・・・。要は雑用

■VoIP

  • かじってます
  • SIP なんとなく!?

■Asterisk

  • 触ったことあります
  • ael全然わからない
  • Linux/BSD系OS ド素人

■毎月の行事

  • たまに飲みに行ってます

■最近気になっている端末など

T.38で通信するらしいです。T.38がだめならアナログでリトライするそうです。
出来ればT.38がだめならみなし音声で頑張ってそのあとアナログで・・・。が希望です。
T.38の通信速度は64k,512k,1Mbpsらしいです。(14.4kは出来るのかな?)
その他、リコーさんやゼロックスさんにもIP-FAXがあるので試してみたいです。
今までと使い勝手が変わらずに使えたらいいですよね。

JATE E端末認定を取るにはこの装置の試験結果とその他書類を出せば取れるとか。詳細は要確認ですね。
JATE E端末認定0AB~J IP電話端末(SIP)が対象らしいっす。

この辺が最近気になっています。 資金力がないので検証できません。
どなたか、検証される方いらっしゃいましたら、技術協力(どこまで?)させていただきます