「FreePBX Distro 10」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動
CADoo (トーク | 投稿記録)
ページの作成:「以下をパッケージしインストール可能なCD(ISO)イメージまたはUSBブートイメージにまとめたもの FreePBX 13 SHMZ OS 6.6 (Derived...」
 
CADoo (トーク | 投稿記録)
 
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
[[カテゴリ:FreePBX]]
以下をパッケージしインストール可能なCD(ISO)イメージまたはUSBブートイメージにまとめたもの
以下をパッケージしインストール可能なCD(ISO)イメージまたはUSBブートイメージにまとめたもの
*FreePBX 13
*SHMZ OS 6.6 (Derived from CentOS)
*Asterisk 11 or 13
*DAHDI 2.10FreePBX 12
*日本語(UTF-8)対応
FreePBX全般の情報は[[FreePBX]]のページを参照してください。
==インストール方法==
[[FreePBX:6:Install]]
==SIPチャネルの選択==
FreePBX Distro 10でAsterisk 13を使用する場合、SIPチャネルとしてpjsipが使えます。<br>
ただしAsterisk 13がexperimentalなので、pjsipもepxerimentalです。<br>
[[ファイル:Fpx6-003.jpg|420px]]<br>
'''メニューバー -> 設定 -> 高度な設定''' から DialPlan and Operationalの下にある SIP Channel Driver の項目を探します。(ブラウザからページない検索するのが簡単)<br>
ここでどちらかを選択するか、あるいはbothを選択すると両方同時使用となります。デフォルト値はbothです。<br>
'''メニューバー -> 設定 -> Asterisk SIP Settings''' にある'''Chan SIP Settings'''のタブの高度な一般設定の下にあるバインドポート、または同じく'''Chan SIP Settings'''のタブのPort to Listen Onの項目で、使用するポートを指定することが出来ます。デフォルトではchan_sipが5061、chan_pjsipが5060ポートを使用します。
<br>
==設定情報==
各種設定情報はDistro 5,6と大きな違いはありませんので以下のページを見てください。<br>
[[FreePBX:5:184/186コール]]<br>
[[FreePBX:5:RingGroups]]<br>
[[FreePBX:5:トランク:Arcstar IP Voice]]<br>
[[FreePBX:5:侵入検知]]<br>
[[FreePBX:5:内線設定]]<br>
[[FreePBX脆弱性対策]]<br>


    FreePBX 13
HGWを用いたひかり電話トランクについては以下のページをご覧ください。<br>
    SHMZ OS 6.6 (Derived from CentOS)
[[FreePBX:10:トランク:ひかり電話(ホーム)]]<br>
    Asterisk 11 or 13
    DAHDI 2.10


FreePBX全般の情報はFreePBXのページを参照してください。
ひかり電話オフィスについては以下のページをご覧ください。<br>
[[FreePBX:10:トランク:ひかり電話(オフィス)]]<br>

2015年11月5日 (木) 12:19時点における最新版


以下をパッケージしインストール可能なCD(ISO)イメージまたはUSBブートイメージにまとめたもの

  • FreePBX 13
  • SHMZ OS 6.6 (Derived from CentOS)
  • Asterisk 11 or 13
  • DAHDI 2.10FreePBX 12
  • 日本語(UTF-8)対応

FreePBX全般の情報はFreePBXのページを参照してください。

インストール方法

FreePBX:6:Install

SIPチャネルの選択

FreePBX Distro 10でAsterisk 13を使用する場合、SIPチャネルとしてpjsipが使えます。
ただしAsterisk 13がexperimentalなので、pjsipもepxerimentalです。

メニューバー -> 設定 -> 高度な設定 から DialPlan and Operationalの下にある SIP Channel Driver の項目を探します。(ブラウザからページない検索するのが簡単)
ここでどちらかを選択するか、あるいはbothを選択すると両方同時使用となります。デフォルト値はbothです。

メニューバー -> 設定 -> Asterisk SIP Settings にあるChan SIP Settingsのタブの高度な一般設定の下にあるバインドポート、または同じくChan SIP SettingsのタブのPort to Listen Onの項目で、使用するポートを指定することが出来ます。デフォルトではchan_sipが5061、chan_pjsipが5060ポートを使用します。

設定情報

各種設定情報はDistro 5,6と大きな違いはありませんので以下のページを見てください。
FreePBX:5:184/186コール
FreePBX:5:RingGroups
FreePBX:5:トランク:Arcstar IP Voice
FreePBX:5:侵入検知
FreePBX:5:内線設定
FreePBX脆弱性対策

HGWを用いたひかり電話トランクについては以下のページをご覧ください。
FreePBX:10:トランク:ひかり電話(ホーム)

ひかり電話オフィスについては以下のページをご覧ください。
FreePBX:10:トランク:ひかり電話(オフィス)