「Raspberry Pi Asterisk」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
|||
1行目: | 1行目: | ||
ラズベリーパイでAsteriskを動かす<br> | ラズベリーパイでAsteriskを動かす<br> | ||
内容を刷新しました。Raspberry Pi OSの最新版(2024/08)で書いています。<br> | |||
# uname -ra | |||
Linux raspberrypi 6.6.31+rpt-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.6.31-1+rpt1 (2024-05-29) aarch64 GNU/Linux | |||
旧記事は[[Raspberry Pi Asterisk(旧)]]です。 | 旧記事は[[Raspberry Pi Asterisk(旧)]]です。 | ||
==Raspbianのインストール== | ==Raspbianのインストール== |
2024年8月20日 (火) 10:09時点における版
ラズベリーパイでAsteriskを動かす
内容を刷新しました。Raspberry Pi OSの最新版(2024/08)で書いています。
# uname -ra Linux raspberrypi 6.6.31+rpt-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.6.31-1+rpt1 (2024-05-29) aarch64 GNU/Linux
旧記事はRaspberry Pi Asterisk(旧)です。
Raspbianのインストール
Raspberry Pi Imagerを使用して起動用メディアを作成してください。この記事のOSは標準のRaspberry Pi OS(64bit)です。
ヘッドレスで運用する場合にはImagerの設定でsshログインとユーザ/パスワードの設定をお忘れなく。
Raspberry Piの起動とログインと初期設定
起動したら初期設定等を行ってください。ロケール設定等をお忘れなく。ディスプレイを使用しない場合にはGUIの無効化も行っておきます。