「Asterisk NAT」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
新しいページ: '==Asteriskサーバがグローバル、端末がNAT背後== ==AsteriskサーバがNAT背後==' |
|||
1行目: | 1行目: | ||
==Asteriskサーバがグローバル、端末がNAT背後== | ==Asteriskサーバがグローバル、端末がNAT背後== | ||
Asteriskサーバ側がグローバルIPアドレスを持ち、それにアクセスする端末側がNAT背後にある場合の対応は比較的簡単です。<br> | |||
sip.confの各セクションに次のように記述します。<br> | |||
[201] | |||
type=friend | |||
username=201 | |||
secret=***** | |||
context=default | |||
host=dynamic | |||
canreinvite=no | |||
callgroup=1 | |||
pickupgroup=1 | |||
dtmfmode=rfc2833 | |||
disallow=all | |||
allow=ulaw | |||
qualify=1000 | |||
nat=yes | |||
'''nat=yes'''を記述します。また相手(端末側)のNATテーブルをキープするために'''qualify=1000'''(単位はミリ秒)を記述しておくと良いでしょう。遅延の大きい端末相手ならば2000あたりに設定します。 | |||
==AsteriskサーバがNAT背後== | ==AsteriskサーバがNAT背後== |
2008年6月23日 (月) 23:29時点における版
Asteriskサーバがグローバル、端末がNAT背後
Asteriskサーバ側がグローバルIPアドレスを持ち、それにアクセスする端末側がNAT背後にある場合の対応は比較的簡単です。
sip.confの各セクションに次のように記述します。
[201] type=friend username=201 secret=***** context=default host=dynamic canreinvite=no callgroup=1 pickupgroup=1 dtmfmode=rfc2833 disallow=all allow=ulaw qualify=1000 nat=yes
nat=yesを記述します。また相手(端末側)のNATテーブルをキープするためにqualify=1000(単位はミリ秒)を記述しておくと良いでしょう。遅延の大きい端末相手ならば2000あたりに設定します。