「トーク:日本Asteriskユーザ会 ロゴ検討中」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
新しいページ: 'ロゴを策定するにあたっての議論 -----' |
アスタリスク記号の表記について |
||
1行目: | 1行目: | ||
ロゴを策定するにあたっての議論 | ロゴを策定するにあたっての議論 | ||
----- | ----- | ||
== アスタリスク記号の表記について == | |||
電話機のボタンと同じのが良いのではないか?という意見がありましたが、現実には米国ではあれはスター(5本タイプ)あるいは、アスタリスク(6本タイプ)の2種類があり、日本では90度回転したものが標準として使われており、これらは「アスタリスク」とは「違う」という意味を持たされているようです。<br> | |||
本家のAsteriskが'*'を使用していることからも、通常の6本タイプの"*"記号を採用することを提案します。これはMarkがAsteriskを「何でも」を意味するワイルドカードから取ったという点からみても良いのではないかと思います。 |
2007年5月12日 (土) 01:01時点における版
ロゴを策定するにあたっての議論
アスタリスク記号の表記について
電話機のボタンと同じのが良いのではないか?という意見がありましたが、現実には米国ではあれはスター(5本タイプ)あるいは、アスタリスク(6本タイプ)の2種類があり、日本では90度回転したものが標準として使われており、これらは「アスタリスク」とは「違う」という意味を持たされているようです。
本家のAsteriskが'*'を使用していることからも、通常の6本タイプの"*"記号を採用することを提案します。これはMarkがAsteriskを「何でも」を意味するワイルドカードから取ったという点からみても良いのではないかと思います。