「Asterisk pjsip ACL」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
24行目: | 24行目: | ||
type = acl | type = acl | ||
acl = inhouse-phones | acl = inhouse-phones | ||
==acl.conf== | |||
Asteriskの名前付きACL | |||
[inhouse-phones] | |||
deny=0.0.0.0/0.0.0.0 | |||
permit=192.168.1.0/24 | |||
セクション名がACLの名前 | |||
==既知の問題点== | |||
たぶん現時点(Asterisk 16.0.0)の仕様だと思われますが名前付きACLをpjsip_wizard.confで定義した場合、CLIからリロードされません。 | |||
:pjsip_wizard.confのendpoint設定でendpoint/acl = myphonesを定義する | |||
:Asteriskを再起動して有効にする(pjsip show endpoint なんとか)で確認 | |||
:acl.confを編集する | |||
:CLIでmodule reload acl を実行する | |||
:CLIでacl show myphones を実行すると正しく変更されている | |||
::ところが挙動は正しくならない | |||
:解決するにはAsteriskを再起動するしかない | |||
==一番簡単な方法== | |||
グローバルのACLだけで定義します。<br> | |||
pjsip.confの中で以下の例のように書くだけです。 | |||
[acl] | |||
type = acl | |||
deny = 0.0.0.0/0.0.0.0 | |||
permit = 192.168.1.0/24 | |||
permit = 許可したいIPアドレス |
2018年10月29日 (月) 12:03時点における版
AsteriskのPjSIPでACLを使用する場合の挙動
ファイル
- pjsip.conf
- type=aclで定義されるACL
- alc.conf
- Asteriskの名前付きACL
- '[ ]'で定義されるセクション名がACLの名前
- PjSIPの各所(endpointなど)から'acl=名前'で参照される
pjsip.conf
- グローバルなACLとして動作する
- 他で設定されたACL(endpointなど)よりも優先使用される(BASELINE)
- 何も設定されていない場合には『全許可』(ACLなし)
全拒否のACL
[acl] type = acl deny = 0.0.0.0/0.0.0.0
192.168.1.0/24だけ許可するACL
[acl] type = acl deny = 0.0.0.0/0.0.0.0 permit = 192.168.1.0/24
acl.confの名前付ACLをACLとして使用する場合
[acl] type = acl acl = inhouse-phones
acl.conf
Asteriskの名前付きACL
[inhouse-phones] deny=0.0.0.0/0.0.0.0 permit=192.168.1.0/24
セクション名がACLの名前
既知の問題点
たぶん現時点(Asterisk 16.0.0)の仕様だと思われますが名前付きACLをpjsip_wizard.confで定義した場合、CLIからリロードされません。
- pjsip_wizard.confのendpoint設定でendpoint/acl = myphonesを定義する
- Asteriskを再起動して有効にする(pjsip show endpoint なんとか)で確認
- acl.confを編集する
- CLIでmodule reload acl を実行する
- CLIでacl show myphones を実行すると正しく変更されている
- ところが挙動は正しくならない
- 解決するにはAsteriskを再起動するしかない
一番簡単な方法
グローバルのACLだけで定義します。
pjsip.confの中で以下の例のように書くだけです。
[acl] type = acl deny = 0.0.0.0/0.0.0.0 permit = 192.168.1.0/24 permit = 許可したいIPアドレス