「Asterisk コールパーキング」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
|||
13行目: | 13行目: | ||
空いている番号からロット番号にダイヤルすると保留されていた呼を「取り戻す」ことができます。<br> | 空いている番号からロット番号にダイヤルすると保留されていた呼を「取り戻す」ことができます。<br> | ||
ロット番号は動的割り当てなので、使用されているロット番号があるとAsteriskは次の空きロット番号を割り当てます。 | ロット番号は動的割り当てなので、使用されているロット番号があるとAsteriskは次の空きロット番号を割り当てます。 | ||
==設定== | |||
基本のコールパーキングの設定を説明します。includeする設定ではなくextenにベタ書きする例を示します。<br> | |||
<br> | |||
res_parking.conf | |||
[general] | |||
;デフォルトのパーキングロット | |||
[default] | |||
context => parkedcalls | |||
;パークさせる番号は700 | |||
parkext => 700 | |||
;パークされる位置は701-708 | |||
parkpos => 701-708 | |||
;パーキングのhintを自動生成する | |||
parkinghints => yes | |||
;タイムアウトしたら元を呼び返す設定 | |||
parkingtime => 60 | |||
comebacktoorigin => yes | |||
パーク用の番号を700、ロット番号を701~708の7個とします。パーキング用のhintは自動生成されます。パークされたまま放置されると60秒で呼び戻しが行われます。<br> | |||
<br> | |||
extenには以下の例のように書きます。内線が到達できるcontext内に書きます。<br> | |||
extensions.conf | |||
;コールパーク | |||
exten => 700,1,Goto(parkedcalls,700,1) | |||
exten => _70X,1,Goto(parkedcalls,${EXTEN},1) | |||
コールパークの番号は@parkedcallsというcontextにありますので内線からそれぞれの番号がダイヤルされた場合にはGotoでジャンプさせます。700がダイヤルされた場合にパーク、パークされた呼を取り戻すには701~708をダイヤルします。 |
2024年12月4日 (水) 11:13時点における版
Asteriskにおけるコールパーキング機能とその活用方法。
なおこの説明は新しい(res_parkingを使う)ものについて説明します。
基本のコールパーキング
Asteriskでの基本的なコールパーキングは動的スロット式です。よく使用される番号は700,701~なのでこれを例に説明します。
コールパーキングではパーク用番号とパークされた呼を『取り戻す』ロット番号があります。
通話---転送--> 700 (パーク用番号) | |ロット番号割り当て +--> 701
現在通話中の呼をパーク用番号に転送すると空いているロット番号が自動的に割り当てられて、呼はそこに『パーク』されます。
パークされた呼は保留状態でロット番号に置かれます。この呼と繋ぐにはロット番号をダイヤルします。
内線など--ダイヤル--> 701(ロット番号)
空いている番号からロット番号にダイヤルすると保留されていた呼を「取り戻す」ことができます。
ロット番号は動的割り当てなので、使用されているロット番号があるとAsteriskは次の空きロット番号を割り当てます。
設定
基本のコールパーキングの設定を説明します。includeする設定ではなくextenにベタ書きする例を示します。
res_parking.conf
[general] ;デフォルトのパーキングロット [default] context => parkedcalls ;パークさせる番号は700 parkext => 700 ;パークされる位置は701-708 parkpos => 701-708 ;パーキングのhintを自動生成する parkinghints => yes ;タイムアウトしたら元を呼び返す設定 parkingtime => 60 comebacktoorigin => yes
パーク用の番号を700、ロット番号を701~708の7個とします。パーキング用のhintは自動生成されます。パークされたまま放置されると60秒で呼び戻しが行われます。
extenには以下の例のように書きます。内線が到達できるcontext内に書きます。
extensions.conf
;コールパーク exten => 700,1,Goto(parkedcalls,700,1) exten => _70X,1,Goto(parkedcalls,${EXTEN},1)
コールパークの番号は@parkedcallsというcontextにありますので内線からそれぞれの番号がダイヤルされた場合にはGotoでジャンプさせます。700がダイヤルされた場合にパーク、パークされた呼を取り戻すには701~708をダイヤルします。