「Linksys PAP2T」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
20行目: | 20行目: | ||
"1#"をダイアルするとWeb管理画面が有効になる | "1#"をダイアルするとWeb管理画面が有効になる | ||
再起動して、"****"でメニューに入った後、"110#"でIPアドレスが確認できる。 | 再起動して、"****"でメニューに入った後、"110#"でIPアドレスが確認できる。 | ||
注)[http://www.linksys.com/servlet/Satellite?blobcol=urldata&blobheadername1=Content-Type&blobheadername2=Content-Disposition&blobheadervalue1=application%2Fpdf&blobheadervalue2=inline%3B+filename%3DPAP2T_ug.pdf&blobkey=id&blobtable=MungoBlobs&blobwhere=1193770248001&ssbinary=true&lid=0685852412B04 ダイアルコマンド詳細]はユーザーズマニュアルP12以降をご覧下さい。<br> | |||
==本体の設定== | |||
まず、設定を行うにはAdminモードに移行しなければなりません。右上のAdmin Loginを選択し<BR> | |||
各情報を設定していきます。 | |||
SYSTEM設定(必要であれば) | |||
Static IP: 設定アドレス | |||
NetMask:設定マスク | |||
Gateway: 設定アドレス | |||
HostName:ホスト名 | |||
Domain:ドメイン名 | |||
他多数 | |||
Regional設定 | |||
Distinctive Ring Patterns->Ring1 Cadence:20(1/2) | |||
Set Local Date:mm/dd/yyyy | |||
Set Local Time:HH/mm | |||
Time Zone:GMT+09:00 | |||
他の項目で呼び出し音などの設定を行う。[http://www.voip-info.jp/index.php/Linksys_SPA3102#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A3.E3.81.BD.E3.81.84.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.B3.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.97.28.E4.BD.9C.E3.82.8A.E3.81.8B.E3.81.91.29 日本っぽいトーンマップ]を参照 | |||
Line1設定 | |||
Line Enable: yes | |||
Proxy:AsteriskなどのIPアドレス | |||
Outbound Proxy:AsteriskなどのIPアドレス | |||
Use Outbound Proxy: yes | |||
Register: yes | |||
Display Name:CID名を設定 | |||
User ID:Asterisk等にRegisterするユーザ名 | |||
Password:パスワード | |||
Dial Plan:(xx.) | |||
Line2設定 | |||
Line Enable: yes | |||
Proxy:AsteriskなどのIPアドレス | |||
Outbound Proxy:AsteriskなどのIPアドレス | |||
Use Outbound Proxy: yes | |||
Register: yes | |||
Display Name:CID名を設定 | |||
User ID:Asterisk等にRegisterするユーザ名 | |||
Password:パスワード | |||
Dial Plan:(xx.) | |||
==Asteriskの設定== | |||
Line1とLine2のSIPポートが異なるのでsip.confにてポート番号を追加<br> | |||
sip.conf | |||
==相互接続性== | |||
*Asterisk | |||
:問題なし |
2008年7月24日 (木) 23:47時点における版
== ==編集中== ==
Sipura改めLinkSys改めCiscoのVoIPゲートウェイ。
- Internetポート×1
- FXSポート×2
PAP2TはVoIP機能はFXS×2があり市販の電話機、PBXのダイアルイン接続に使用します。日本のナンバーディスプレイには対応していません。
設定
細かい設定ができるので、とにかくヤヤコシイ。
パソコンで設定する場合
初期状態のInternetポートは192.168.0.1が設定されています。接続前にIPアドレスを変更したい場合は電話機により設定変更が可能です。
電話機で設定する場合
電話機を使ってもWAN側設定は可能です。この場合、既存のLANにはWAN(Internet)側ポートを接続しておき、LAN側には何も接続しません。
受話器を取って"****"をダイアル "LinkSys Configuration..."のトーキーが聞こえる "101#"をダイアル "0#"をダイアルするとInternetポートがDHCPモードになる "1"を押してセーブする "732668#"をダイアルでリセット "1#"をダイアルするとWeb管理画面が有効になる 再起動して、"****"でメニューに入った後、"110#"でIPアドレスが確認できる。
注)ダイアルコマンド詳細はユーザーズマニュアルP12以降をご覧下さい。
本体の設定
まず、設定を行うにはAdminモードに移行しなければなりません。右上のAdmin Loginを選択し
各情報を設定していきます。
SYSTEM設定(必要であれば)
Static IP: 設定アドレス NetMask:設定マスク Gateway: 設定アドレス HostName:ホスト名 Domain:ドメイン名 他多数
Regional設定
Distinctive Ring Patterns->Ring1 Cadence:20(1/2) Set Local Date:mm/dd/yyyy Set Local Time:HH/mm Time Zone:GMT+09:00 他の項目で呼び出し音などの設定を行う。日本っぽいトーンマップを参照
Line1設定
Line Enable: yes Proxy:AsteriskなどのIPアドレス Outbound Proxy:AsteriskなどのIPアドレス Use Outbound Proxy: yes Register: yes Display Name:CID名を設定 User ID:Asterisk等にRegisterするユーザ名 Password:パスワード Dial Plan:(xx.)
Line2設定
Line Enable: yes Proxy:AsteriskなどのIPアドレス Outbound Proxy:AsteriskなどのIPアドレス Use Outbound Proxy: yes Register: yes Display Name:CID名を設定 User ID:Asterisk等にRegisterするユーザ名 Password:パスワード Dial Plan:(xx.)
Asteriskの設定
Line1とLine2のSIPポートが異なるのでsip.confにてポート番号を追加
sip.conf
相互接続性
- Asterisk
- 問題なし