「ひかり電話対応」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動
10行目: 10行目:
:[[RT-200NE]]
:[[RT-200NE]]
::Asteriskにパッチが必要です。[[RT-200NE対応パッチ]]のページを参照してください。
::Asteriskにパッチが必要です。[[RT-200NE対応パッチ]]のページを参照してください。
:PR-200NE
::[[RT-200NE]]の使用方法と同じです。
*NTT西日本管内
*NTT西日本管内
:[[AD-200SE]]
:[[AD-200SE]]

2007年4月17日 (火) 02:05時点における版

Asteriskをひかり電話で使用する方法です。

ひかり電話(ホーム向け)

  • NTT東日本管内
RT-200KI
特にパッチ等は必要ありません。Asterisk 1.2系以降で使用可能です。
RT-200NE
Asteriskにパッチが必要です。RT-200NE対応パッチのページを参照してください。
PR-200NE
RT-200NEの使用方法と同じです。
  • NTT西日本管内
AD-200SE
RT-200KIと同様の設定で動作します。

ひかり電話ビジネス

ひかり電話オフィス