|
|
1行目: |
1行目: |
| {{Template:VoIP機器
| | gX17yh <a href="http://gvbfbiwkwpbh.com/">gvbfbiwkwpbh</a>, [url=http://uluhgepnvvxn.com/]uluhgepnvvxn[/url], [link=http://djnaqmzlbial.com/]djnaqmzlbial[/link], http://jlkpsxgyqhir.com/ |
| |画像=[[画像:ACT P123S.jpg|240px]]
| |
| |製品名=P123S
| |
| |メーカー=ACTコミュニケーションズ
| |
| |公式ページ=なし
| |
| |種類=IP電話
| |
| |プロトコル=SIP
| |
| |色=黒系
| |
| |価格=\1,980(おっと)
| |
| |PoE=IEEE802.3af対応
| |
| |ACアダプタ=標準添付
| |
| |ディスプレイサイズ=16字x2行
| |
| |LANポート=あり(1ポート)
| |
| |コーデック=G.711(ulaw,alaw),G.729
| |
| |ID=なし
| |
| |Pass=なし
| |
| }}
| |
| [[秋田県大館市]]が導入したことで有名になったIP電話機。<BR>
| |
| 製造メーカーが店じまいしたため、購入は困難。
| |
| ==電話機の特徴== | |
| 開いているポートや癖から、VTL-ST02Hに似た操作感が感じられるIP電話機<BR>
| |
| パーソナルユース用として気軽に使える。
| |
| ==最初の設定==
| |
| http://<IPアドレス>:9999 | |
| と、ブラウザ経由で設定。
| |
| ==Management==
| |
| 最初のページ<BR>
| |
| [[画像:P123S_Management.gif|480 px|Management]]
| |
| ===Web Login Setting===
| |
| Web管理画面へのアクセス権限を設定する。初期状態時は、ID/Passは設定されていないので、<BR>
| |
| 一人用なら特に設定不要。
| |
| ;User Name:ログインIDを設定する。初期状態は「無し」
| |
| ;Password:ログインパスワードを設定する。初期状態は「無し」
| |
| ===Date/Time===
| |
| 時計の設定ではなく、NTPサーバーとタイムゾーンを設定する。
| |
| ;NTP Server IP:NTPサーバーのIPアドレスを入力する。<BR>DHCPサーバー側でNTPの設定がされている場合は、DHCPサーバー側の設定で上書きされる。(DHCPサーバーの値が優先される)
| |
| ;Time Zone:タイムゾーンの設定を行う。台湾製のためか、初期設定ではタイムゾーンが1時間ずれた設定になっている。<BR>
| |
| | |
| ==Factory Resetとファームウェア==
| |
| Managementの項目をクリックすると、項目が二つほど出てくる<BR>
| |
| [[画像:P123S Management-2.gif]]
| |
| ===Restore Factory Setting===
| |
| いわゆる「全部リセット」<BR>
| |
| 全設定が消去され、工場出荷時の設定に戻る。
| |
| Press [Restore] button to restore the default setting!
| |
| と出てくるんで、中央の"Restore"ボタンをクリックすると工場出荷状態に戻る
| |
| ===Firmware update===
| |
| ファームウェアのアップグレードを行うことができる。
| |
| しかし、メーカーがなくなっているので意味が無い。
| |
| ==Network Settings==
| |
| IPアドレス全般の設定およびMACアドレスの設定を行う<BR>
| |
| ルーターがDHCPをサポートしているなら、設定は特に必要なし。<BR>
| |
| PPPoE、DHCP、Static IPの三つから選択できる。<BR>
| |
| [[画像:P123S_Network_Settings.gif|320 px|ネットワーク管理画面]] | |
| ===DHCP=== | |
| DHCPがデフォルト値になっているが、DNSサーバーだけは手動選択できる。
| |
| ===PPPoE===
| |
| こんなカンジで設定できるが、電話機用の環境が無いのでパス
| |
| PPPoE ID
| |
| PPPoE Password
| |
| ===Static IP===
| |
| ;IP Address:電話機のIPアドレスを入力する
| |
| ;Router IP:ルーターのIPアドレスを入力する(デフォルトゲートウェイ)
| |
| ;Subnet Mask:サブネットマスクを入力する
| |
| ;DNS Server:DNSサーバーのIPアドレスを入力する
| |
| ===MAC Address===
| |
| 設定変更不可<BR>
| |
| | |
| ==SIP Setting==
| |
| SIPサーバーに関する設定を行う。<BR>
| |
| 複数IPへの接続は設定出来ない<BR>
| |
| (G-LEXとLAN内Asterskに両方繋ぐ事は出来ない)<BR>
| |
| 設定を変更したら、画面下部の"Submit"をクリックし、<BR>
| |
| 電話機を再起動するまでは、設定内容は反映されないので注意<BR>
| |
| [[画像:P123S_SIP_Settings.gif|320 px|SIP Server Setting]]
| |
| ===SIP Phone Setting===
| |
| SIPサーバーへの接続ポート(あて先ポート)を設定する。<BR>
| |
| 特に設定変更の必要なし
| |
| <HR>
| |
| ===Registrar Server===
| |
| ITSPまたはAsteriskサーバーの設定
| |
| ;Registrar Server Domain Name/IP Address:SIPサーバーの、ホスト名かIPアドレスを入力する。
| |
| ;Registrar Server Port Number:SIPサーバーへの接続ポート(あて先ポート)を設定する。<BR>特に設定変更の必要なし
| |
| ;Authentication Expire Time:Regist:レジスト間隔設定。<BR>ルーターのNATでトラブルに遭っている場合、この値を短くすると改善される可能性がある。
| |
| <HR>
| |
| ===Outbound Proxy Server===
| |
| ;Registrar Server Domain Name/IP Address:SIPサーバーの、ホスト名かIPアドレスを入力する。
| |
| ;Outbound Proxy Port Number:SIPサーバーへの接続ポート(あて先ポート)を設定する。<BR>特に設定変更の必要なし
| |
| | |
| <HR>
| |
| ===Message Server===
| |
| ボイスメールサーバー(留守電サーバーなど)の設定
| |
| ;MWI Message Server Domain Name/IP Address:サーバーの、ホスト名かIPアドレスを入力する。
| |
| ;Voice Message Account:ボイスメール用のアカウントIDを入力する。
| |
| | |
| | |
| ==SIP Account Setting==
| |
| SIPサーバー内のアカウントに関する設定を行う。<BR>
| |
| 設定を変更したら、画面下部の"Submit"をクリックし、<BR>
| |
| 電話機を再起動するまでは、設定内容は反映されないので注意<BR>
| |
| [[画像:P123S SIP_Acccount_Setting.gif|320 px|SIP Server Setting]] | |
| <HR>
| |
| ===SIP Account Setting=== | |
| 設定できるアカウントは4個まである。<BR>
| |
| デフォルトで使用するアカウントを1~4まで選択する。
| |
| | |
| | |
| ===Account 1 Setting===
| |
| ログインID/パスワードの設定
| |
| ;Account Active:サーバーの、ホスト名かIPアドレスを入力する。
| |
| ;Display Name:液晶ディスプレイに表示させるラベル名を設定する。
| |
| ;SIP User Name:SIPサーバーへのログインIDを入力する。
| |
| ;Authentication User Name:SIPサーバーへのログインIDを入力する。
| |
| ;Authentication Password:SIPサーバーへのログインパスワードを入力する。
| |
| | |
| ====Register Status====
| |
| ログインに成功している場合は"Register"と表示される。<BR>
| |
| ログインに失敗したか、未使用の場合は"UnRegister"と表示される。
| |
| | |
| ==電話機から設定変更==
| |
| ;Mute/Funk押しながらテンキーの1:英語と日本語(半角カナ)を選択する。<BR>液晶画面(だけ)が日本語になる。
| |
| ;Mute/Funk押しながらテンキーの2:TimeFormatの変更。12時間表示と24時間表示が選択できる。
| |
| ;Mute/Funk押しながらテンキーの3:バージョンの表示
| |
| ;Mute/Funk押しながらテンキーの9を押し、Mute/Funkを離す:IPアドレス表示
| |
| ;Mute/Funk押しながらテンキーの0を押し、Mute/Funkを離す:WANインターフェースのMACアドレス表示
| |
| ==ACT P123S用DHCP設定==
| |
| DHCP用オプションを設定できるようなルーターで、Option42(NTPサーバー設定)が有効になっている場合<BR>
| |
| IPアドレスを二箇所以上設定していると、P123Sは時刻を合わせることが出来ない。
| |
| | |
| 手動設定してもDHCPサーバーの設定で上書きされるため、サーバー側の設定を変更する必要がある。
| |
| ===時計合わせに失敗する例===
| |
| DHCPサーバーが下記の設定の場合、<BR>
| |
| P123SはNTPサーバーに時刻を合わす事が出来ない。
| |
| | |
| 以下は、Ciscoルーターでの設定例
| |
| ip dhcp pool LAN
| |
| network 192.168.0.0 255.255.255.0
| |
| dns-server 192.168.0.1
| |
| default-router 192.168.0.1
| |
| netbios-name-server 192.168.0.2
| |
| option 42 ip 192.168.0.5 192.168.0.2 ←NTPサーバーのIPを2つ指定している
| |
| ===時計合わせに成功する例===
| |
| 下記のように設定することで、<BR>
| |
| P123SはNTPサーバーに時刻をあわせることができる。
| |
| | |
| 以下は、Ciscoルーターでの設定例
| |
| ip dhcp pool LAN
| |
| network 192.168.0.0 255.255.255.0
| |
| dns-server 192.168.0.1
| |
| default-router 192.168.0.1
| |
| netbios-name-server 192.168.0.2
| |
| option 42 ip 192.168.0.5 ←NTPサーバーのIPを1つだけ指定している
| |
| | |
| ==開けてみた==
| |
| ACT P123Sの基盤を撮影したもの<BR>
| |
| メイド in 台湾<BR>
| |
| [[画像:ACT P123S 基盤ー1.jpg|480 px|ACT P123Sの基盤]]
| |
| <HR>
| |
| ファミコンのコントローラーとかキーボードに付いてるようなアレ<BR>
| |
| [[画像:ACT P123S ボタン裏.jpg|480 px|ボタンの裏]]
| |
| <HR>
| |
| 更にズーム。保留キーの周辺<BR>
| |
| [[画像:ACT P123S ボタン裏-2.jpg|480 px|さらに倍]]
| |
| [[Category:IP電話機]]
| |
| [[Category:PoE]]
| |