「Asterisk 12」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「Asterisk 12がリリースされていますが、"Standard"リリース(1年サポート)のため、日本向けのローカライズ等の対応は行いません。...」
 
2行目: 2行目:
chan_sipのひかり電話対応に関しては要望があれば対応します。<br>
chan_sipのひかり電話対応に関しては要望があれば対応します。<br>
==新機能==
==新機能==
*ブリッジAPIが十何に
*ブリッジAPIが柔軟
*Stasis内部メッセージバス
*Stasis内部メッセージバス
*AMIの標準化と安定化
*AMIの標準化と安定化
*RESTインタフェース(API)の追加
*RESTインタフェース(API)の追加
*chan_pjsipが新たにチャネルドライバとして採用
*chan_pjsipが新たにチャネルドライバとして採用
==VoIP-Info.jpにおける対応==
有志の方で、ページを作成/更新してくださる方は歓迎します。Wikiのアカウントを作って、どんどん書き込んでください。<br>
[[たかはし]]は12に関しては積極的には対応しません。次期のLTSである13は対応します。<br>

2014年10月9日 (木) 00:18時点における版

Asterisk 12がリリースされていますが、"Standard"リリース(1年サポート)のため、日本向けのローカライズ等の対応は行いません。
chan_sipのひかり電話対応に関しては要望があれば対応します。

新機能

  • ブリッジAPIが柔軟
  • Stasis内部メッセージバス
  • AMIの標準化と安定化
  • RESTインタフェース(API)の追加
  • chan_pjsipが新たにチャネルドライバとして採用

VoIP-Info.jpにおける対応

有志の方で、ページを作成/更新してくださる方は歓迎します。Wikiのアカウントを作って、どんどん書き込んでください。
たかはしは12に関しては積極的には対応しません。次期のLTSである13は対応します。