PIAST リレー
提供: VoIP-Info.jp
2016年3月3日 (木) 05:19時点における
Takahashi
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(ページの作成:「RTC実装時<br> <br>
画像:PIAST PCB-RELAY.png
<br> <br> *対応部品 :D1 - 還流用ダイオード,使用するリレーに応じたものを使うが小型な...」)
(差分) ← 古い版 |
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
ナビゲーションに移動
検索に移動
RTC実装時
対応部品
D1 - 還流用ダイオード,使用するリレーに応じたものを使うが小型なら1N4148でも可
R1 - 1/6W 2kΩまたは2.2kΩ
Q1 - 2SC1815
リレー - Y14H-1C-5DS (DC 5V小型リレー,秋月で扱いあり)
JP1 - 左からNC,NO,コモン
備考
リレー接点の取り出しはJP2から行う。背面パネルに3.5φミニフォンジャック実装穴があるのでこれを利用すること。
注意
リレーの開閉能力は24V DCで1A、125V ACで1Aあるが基板設計上で125V ACは想定していないのでDC 1Aまでで使用のこと。
PAアンプ等の制御用途を想定。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報