CP-7940G

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動


Cisco IP Phone 7940G
メーカー Cisco Systems G.K.
公式ページ Cisco IP Phone 7940G
データシート
種類 IP電話
プロトコル SIP,SCCP,MGCP
黒系
実勢価格 不明
PoE Cisco独自PoE
ACアダプタ 別売
ディスプレイ 320x222(モノクロ)
LANポート LAN*1
収容数 回線収容無し
コーデック G.711(ulaw,alaw),
g.729a
デフォルトID なし
パスワード なし
IPアドレス DHCP取得
FWバージョン 8.12
注意事項 特に無し

筐体の大きさのワリにラインキーが二つしかないビミョーな位置付けのCisco製IP電話機。
SIPとSCCP(Skinny)、MGCPにそれぞれ対応したファームウェアがあり、
ファームウェアを入れ替えて、使用するプロトコルを選択する。

CallManagerに接続する前提になっているが、ユーザー側の設定次第でAsteriskにも接続することが出来る。
Asteriskに接続する際の手順は下記の通り

用意するもの

詳細については揃えるべき物たちを参照のこと

ハードウェア

  • 電話機(必要)
  • PoE-HUBまたはACアダプタ(必要。ACアダプタは別売なので注意)

システム

  • DHCPサーバー(無くてもOKだが、あったほうが楽)
  • Asteriskサーバー(必要。OpenSIPSやFreeSWITCHの場合はgoogle先生に聞くこと)
  • TFTPサーバー (必要。電話機の設定ファイル置き場)
  • Webサーバー (無くてもOK。ただし、電話帳システムを構築する場合は必要)

用意しておくファイル

ネットワーク機器での設定

DHCPサーバー設定

DHCPサーバー毎に設定方法が異なるので、別ページを参照のこと
DHCP設定のコツ

TFTPサーバーへファームウェア設置

SIPファームウェアへの入れ替え

Cisco電話機は基本的にSCCPファームウェアが最初から載っているので、
XMLdefault.cnf.xmlやSEP<MACアドレス>.cnf.xml内のファームウェアバージョン設定に従い、
ファームウェアを入れ替える。

Asteriskへの設定

sip.conf

  • NAT周りの設定を切っておくこと(rport指定が入るとアウト)

extensions.conf

Alert-Infoを付けて着信音を変更することができる。

; 内線代表(200番)宛は着信音を指定して鳴らす
exten => 200,1,NoOp(2XX Daihyo)
exten => 200,n,SIPAddHeader(Alert-Info: <Bellcore-dr4>)
exten => 200,n,Dial(SIP/211&SIP/213)
exten => 200,n,Hangup

外部リンク

CP-7940やCP-7960に自動着信させる
telnetを利用してCP-7940Gに自動応答させる方法
Cisco製IP電話機一覧
一覧
Cisco関連チートシート
平たく言えば早見表'

設定リファレンス

構築事例